NFTってそもそもなぁに?Non Fungible Token(ノン・ファンジブル・トークン) 「世界にただ1つだけ存在する非代替トークン」という意味です。 Web3の象徴でもあるブロックチェーン技術を用いることで作品の所有者が一目でわかり、盗作や贋作などを防ぐことができるシステムです。 最近では医療関係のカルテや薬局の薬をブロックチェーンで管理、把握するシステムもできてきてるとか。 暗号資産であるETH(イーサリアム)を用いて取引されることが多く、現在は全世界のSNSやDiscordで大きな盛り上がりを見せています。FAOさんという方が、とても詳しくNFTについてまとめてくれています。私もかなり参考にさせていただきました。 下記に記事のリンクを貼っておくのでぜひ参考にしてみてください。https://pprct.net/nft_lessons_for_creators_01/NFTのマーケットについてひょんなことからNFTの世界へ飛び込んだひわな。まずぶち当たったのが知識量の少なさです。 用語もわからん、単語が何を指してるのかもわからん。ついでに英語もわからん。ミントってなぁに?ミント生えるの? ということで簡単な知識収集から始めました。 まずNFTには様々な取引所があります。・OpenSea(オープンシー)・Foundation(ファウンデーション)・Rarible(ラリブル)・SuperRare(スーパーレア)などなど。 日本でいう「とら〇あな」とか「メロ〇ブックス」とか「アニ〇イト」みたいな感覚だと思っています。 売る場所の違いですね。ほかにもたくさんあるんですがひとまず私が関わるのは上記二つになります。誰でも出品できるの?という疑問があると思いますが、結論から言うと成人してある程度貯蓄がある方なら誰でもできると思います。 何故貯蓄が必要かというと、まずネックとしては初期投資としてそこそこの費用がかかります。 取引所や出品形式にもよりますが、例えばオークション形式では掲載期間の長さによっても料金がかかるので(通称:ガス代)ある程度の出費が必要です。また、送金には暗号資産の口座も必要だったり、取引に銀行口座が必要だったりするほか、法の整備がされていない無法地帯の一面もあるため、何かがあっても守ってくれる保障はありません。そういったこともあり、特に未成年の方は参加は難しいと思いますしやめたほうがいいです。 参加する時の注意として、ある程度ネットリテラシーを持っていること、ウォレット(暗号資産を入れる財布)を複数持ち資産をバラけさせること、甘い言葉や知らない方からのURLやリンクを不用意に踏まないことなど、詐欺に騙されないようご注意下さい。仮にオフィシャルマークがついていても怪しいと思ったものは絶対に信用してはいけません。とりあえず・DM初手リンクは絶対に踏まない ・うまい話は大体詐欺 ・私が代わりに代行販売や宣伝しますよ、も詐欺or広告費請求される可能性があるのでブロック安定 ・メタマスクのシードフレーズは誰であっても”絶対に誰にも教えない”(あとアナログで保存しとく)特に最後のシードフレーズについてはマーケットと連携することも多く、アカウント自体のハックにつながる可能性もあるため本当に注意してください。漏洩ダメ絶対。この辺は徹底して、防御力全振りでガードしていってください。 なにもしてなくても有名な方の財布が抜かれたという話しもちょこちょこ聞きます。それほどに危険な場所でもあるので十二分に警戒してください。しつこいくらいに記載していますが、この世界は何が起きようともすべて自己責任です。私のようにホイホイ人についていく人は止めたほうがいいです()本当にご注意ください。NFTコミュニティについてまた、かなり脅してはいるのでこれは矛盾にもなるのですが…NFT(特にクリエイター)は横のつながりをどこまで広げられるか、交流をできるかがとても重要だと思っています。私のNFTの先生には「門を閉じないでください」と最初に教わりました。自分のためにも、周りのクリエイターのためにも、可能なら交流をすることをあきらめないでください。詐欺も多いけど、優しい方も本当に多くて、たくさんの温かいつながりに巡り合えたことも事実です。2022年現在、日本ではまだあまりNFT自体が普及していないこともありますが、自分の作品を売り込むためにも、市場を広げるためにも海外との交流や関わりも重要だと思っています。私がNFTを始めたきっかけが海外からというのもありますが、英語だから、理解できないからという理由であきらめないで下さい。何も喋れなくても今は翻訳機がとても優秀で、ある程度の交流はテキストチャットでも可能ですしね。ここに何も喋れなくてもリアクションだけで乗り越えてるポンコツもいます、自信を持ってください。笑 今回の一件により、両手で収まらないくらいに沢山の友達が増えました。 海外旅行すら怖くて一度もしたことがない私ですが、友達に会いに行くためなら行ってみたいなと思う今日この頃です。5000兆円ほしい。 この記事に出会えたあなたが、NFTへ進出するきっかけになったり、良き出会いがあることを本当に祈っています。下記に私が使用している翻訳サイトを記載しておきます。 みなさんの海外交流の役に立てばと思います。To be continued →・ピプリクト(piprycto)-ブロックチェーンゲームの最新情報&攻略サイト クリエイターのためのNFT講座① – NFTってなに?|ピプリクト(piprycto)-ブロックチェーンゲームの最新情報&攻略サイト・DeepL 言わずと知れた翻訳サイト。 カジュアルな翻訳にも対応可能。もうグーグル翻訳には戻れない。 https://www.deepl.com/translator ・DeepL拡張機能 ブラウザであればドラッグすることでその場である程度の翻訳ができるとても優秀な拡張機能(β版)。 サイトの方がしっかりと翻訳してくれるので、うまいこと翻訳できないときはサイトの方で翻訳してみてください。Discordをブラウザで起動するとライフハックがとてもはかどります。 https://chrome.google.com/webstore/detail/deepl-translate-beta-vers/cofdbpoegempjloogbagkncekinflcnj?hl=ja ・Otter 通話中などで相手の声を直にテキストとして書き起こしてくれるサイト。大きくはっきりと発言が聞こえないと書き起こしが上手くいかなかったりするのと、有料版じゃないと制限がある程度あるのでそこは注意。DeepLとの拡張機能でちょっと翻訳できた気になれる。 https://otter.ai/home前回 の記事 NFTってなぁに?おいしいの? 英語力ゼロだけどNFTに参戦した体験日記!次回の記事 NFTってなぁに?おいしいの? 英語力ゼロだけどNFTに参戦した体験日記!No.3Twitter:https://twitter.com/hiwana43