曲を始めたいクリエイターの卵たちへDTMとは?作曲と編曲の違い?何からやれば良い?費用はどれくらい?そんな疑問を分かりやすく伝えるブログA23LAB.の「作曲DIY ボカロPの始め方」第17回の今回は改めてガレージバンドで出来る事のまとめです大丈夫、誰もが皆な最初は初心者です!summary・ガレージバンドのおさらい・出来る事の紹介・とにかくチャレンジガレージバンドでの作曲前回のブログではギターの打ち込みをiOSの「ガレージバンド」を使って行いました。今回はこれまでブログでお話した内容のおさらいでiPhone・iPadのデフォルトアプリiOS「ガレージバンド」(無料)を使った作曲に使える便利テクニックを振り返りましょう。結構便利に使える「ガレージバンド」通称「ガレバン」改めておさらいです。ピアノやギター、ベースにドラムは勿論多彩なソフト音源を備えてありリアルタイム入力やグリッドでの打ち込みもiPhone・iPadの画面上で簡単操作。他にも選んで並べるだけですぐ使えるサウンドのループ素材も膨大に使用可能。さらに追加音源として多数用意されてる無料のサウンドバックをインストールする事でエレクトロサウンドや民族楽器の音源やループ素材をトータル約5.0GB使う事が出来るアプリとなってます。作曲ソフトと言うとデスクトップやノートPCでスピーカーやオーディオインターフェースと打ち込み用のキーボードなど必要そうなイメージですがiPhone一つあれば作曲はできちゃいます。GarageBandで作ってみたよ!%3Ciframe%20width%3D%22902%22%20height%3D%22507%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FI2gFvi-bQJE%22%20title%3D%22%E2%97%8B%E2%97%8B%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%A0%B4%E6%9B%B2%2F%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E3%81%AE2%E6%99%82%E9%96%93DTM%20%E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%9B%B2%E3%80%91%E5%AE%85%E9%8C%B2%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%EF%BC%81%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3Eコードについても前に書きましたが簡単に入力できるオートプレイで入力できるのでコードモード画面でタップして入力したり入力したグリッドを編集したりする事で表現したい音を作るのも簡単操作で行えます。また多数あるオーディオループ素材を選んだらリージョンを分割してトランスポーズしたりループさせたりスピードの変更をすることも可能。%3Ciframe%20width%3D%22902%22%20height%3D%22507%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FxtuebrKxDfc%22%20title%3D%22%E7%9B%A3%E7%8D%84%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9B%B2%2F%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E3%81%AE2%E6%99%82%E9%96%93DTM%20%E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%9B%B2%E3%80%91%E5%AE%85%E9%8C%B2%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%EF%BC%81%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3Ciframe%20width%3D%22902%22%20height%3D%22507%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FS6nikDl4i78%22%20title%3D%22%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%3A%20Lo-fi%20Hip%20Hop%E3%81%A7%E9%9B%A8%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9B%B2%2F%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E3%81%AE2%E6%99%82%E9%96%93DTM%20%E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%9B%B2%E3%80%91%E5%AE%85%E9%8C%B2%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%EF%BC%81%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3Ciframe%20width%3D%22902%22%20height%3D%22507%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FtG5WSAnTt9A%22%20title%3D%22%E5%A0%B4%E9%9D%A2%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%9A%E5%A4%9C%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%82%8B%2F%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E3%81%AE2%E6%99%82%E9%96%93DTM%20%E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%9B%B2%E3%80%91%E5%AE%85%E9%8C%B2%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%EF%BC%81%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E作曲ソフトでは当たり前に使える機能も勿論使えますので、テンポを自由に設定したり曲のキーを後から変更したりもちゃんと出来ます。何より、場所を選ばないで作業出来るのが良いですね。付属のイヤホンや(最近の機種だと付いて無いですね。)お気に入りのイヤホン、ヘッドホンさえあれば電車の中でも、ソファに転がってても布団の中でもいつでも音楽作りを楽しめます。環境が変わると閃いたりするので是非色んな場所で作ってみましょう。%3Ciframe%20width%3D%22902%22%20height%3D%22507%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FZdVoihd_Pxo%22%20title%3D%22%E8%99%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9B%B2%2F%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E3%81%AE2%E6%99%82%E9%96%93DTM%20%E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%9B%B2%E3%80%91%E5%AE%85%E9%8C%B2%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%EF%BC%81%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E↑歩きながらiPhoneでセミの声を木の下で録音してその日に作った曲作曲はとにかくチャレンジDTMや作曲をした事が無いけどやってみたいな、作ってみたいなと思ったらまずは気軽に触ってみて欲しいと思います。※とりあえず触ってみようの回のブログもあります。TwitterやYouTubeなど調べたりSNSを見ていたりすると、かなり高価なインターフェースやPCあとはハイスペックな機材を紹介していたり使っている人が多く見られるのでソレが無いとダメなように感じますよね。ただ、作曲を始めてみるだけならまずガレージバンドを鳴らしてみてぽちぽちと遊んで作曲に慣れていく方が楽しめるんじゃ無いかと思います。良い機材は勿論素晴らしいしカッコいい自宅スタジオや作業環境など見たりするのは私も好きですでも無くても出来る事は沢山あるのも事実。機材を買う為にアルバイト増やしたりソフトインストールするのに時間と手間がかかったり高機能な操作を覚えるのにマニュアルばかり読むなら沢山作曲して、発信して、聞いてもらうのが成長できるじゃないかなぁと私は考えます。↑これすべて経験談ですね。勿論そこそこ作曲してて知識もあってやりたい事など明確ならば必要なソフトを使っていくのは全然okですからねカッコイイ曲楽しみにしてます!このブログを読んでくれて、これから始めようかなって思ってくれた、そんなあなたにはまず機材や知識よりも作曲の楽しさを知って欲しいです。頭で想像したイメージが形になるのって作る肯定も悩んだりしますが楽しいし出来上がった喜びを知ってもらいたいですね。そして好きなだけ聞いて下さい。やっぱり自分が聞きたい曲を作れるってのは幸せな事なんですよね。 A23LAB. Capricious Library Report 17次回は、、・ボーカロイドって・ボーカロイドの曲・iPhoneで歌わせるにはこのブログをきっかけに・曲を作ってみた・久しぶりにギターやピアノを弾いた・音楽を始めた・昔のバンドメンバーに連絡をとってみた・A23LAB.の曲いいじゃん、聴こうなど、何か皆さんのアクションにつながる事がA23LAB.の喜びであり、ブログを書く原動力です。TwitterやInstagram 各種SNSアカウントありますのでコメントやフォローお待ちしてます。→ https://linktr.ee/a23labApple Music・Spotify・Audiostock‥etc 配信中%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Faudiostock.jp%2Fartists%2F4979%22%20target%3D%22_blank%22%3E%3Cimg%20src%3D%22https%3A%2F%2Faudiostock.jp%2Fassets%2Fas_banner%2Fbanner_300_250_02.png%22%20alt%3D%22Audiostock%E3%81%A7BGM%E3%83%BB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E9%9F%B3%E3%82%92%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD%EF%BC%81%22%3E%3C%2Fa%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fmusic.apple.com%2Fus%2Fartist%2Fa23lab%2F1555977583%3Fitsct%3Dmusic_box_badge%26amp%3Bitscg%3D30200%26amp%3Bapp%3Dmusic%26amp%3Bls%3D1%22%20style%3D%22display%3A%20inline-block%3B%20overflow%3A%20hidden%3B%20border-radius%3A%2013px%3B%20width%3A%20250px%3B%20height%3A%2083px%3B%22%3E%3Cimg%20src%3D%22https%3A%2F%2Ftools.applemediaservices.com%2Fapi%2Fbadges%2Flisten-on-apple-music%2Fbadge%2Fen-us%3Fsize%3D250x83%26amp%3Bh%3Dcdbcefe9e23b0310ab61b31e72e2dcdb%22%20alt%3D%22Listen%20on%20Apple%20Music%22%20style%3D%22border-radius%3A%2013px%3B%20width%3A%20250px%3B%20height%3A%2083px%3B%22%3E%3C%2Fa%3E%0A%3Cdiv%20style%3D%22position%3A%20relative%3B%20height%3A%200%3B%20padding%3A%2030px%200%20130px%3B%20overflow%3Ahidden%3B%22%3E%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Frouter.fm%2Fplayer_src%2F%3Falbum_id%3D9149%26amp%3Btype%3D1%26amp%3Bcolor%3D1%22%20frameborder%3D%220%22%20style%3D%22position%3Aabsolute%3B%20top%3A0%3B%20left%3A0%3B%20border%3A0%3B%20width%3A100%25%3B%20height%3A100%25%3B%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3C%2Fdiv%3E↑各種ストリーミングサイト配信先一覧%3Cdiv%20style%3D%22position%3A%20relative%3B%20height%3A%200%3B%20padding%3A%2030px%200%20371px%3B%20overflow%3Ahidden%3B%22%3E%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Frouter.fm%2Fplayer_src%2F%3Falbum_id%3D8716%26amp%3Btype%3D2%26amp%3Bcolor%3D3%22%20frameborder%3D%220%22%20style%3D%22position%3Aabsolute%3B%20top%3A0%3B%20left%3A0%3B%20border%3A0%3B%20width%3A100%25%3B%20height%3A100%25%3B%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3C%2Fdiv%3E最初から読む • 一つ前の記事 • 過去の記事一覧