作曲を始めたいクリエイターの卵たちへDTMとは?作曲と編曲の違い?何からやれば良い?費用はどれくらい?そんな疑問を分かりやすく伝えるブログA23LAB.の「作曲DIY ボカロPの始め方」第19回の今回はiPhoneでのボカロ制作ついて大丈夫、誰もが皆な最初は初心者です!summary・ボカロアプリの使い方・メロディの打ち込み・歌詞の打ち込みiPhoneでボカロを作る今回はいよいよボカロのメロディを打ち込んでiPhoneで歌わせてみたいとおもいます。前回のブログでお話ししたiPhone・iPad専用アプリ「Mobile VOCALOID Editor」¥6,400※2023年2月の価格※こちらを使ってブログを読んでもらえればあなたもボカロPとしての人生がスタートです。アプリをインストールしましたら恐れる事無くアイコンをタップしましょう。メイン画面から曲毎にファイルを作っていく形です。左上の「+」でファイルの新規作成です。名前を入力したらいよいよ制作開始!ボカロのメロディ打ち込み今回はまず、歌わせる事をメインに進めますので。わかりやすく簡単に作業していきましょう。ボカロアプリは縦画面、横画面の両方に対応してます。今回は動画制作の関係で横画面で進めますがやりやすい方で進めて下さい。私は普段の打ち込みは縦でやってます。では早速、打ち込み方の動画をご覧ください%3Ciframe%20width%3D%22902%22%20height%3D%22507%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FgSbC4OWJakQ%22%20title%3D%22%E3%80%90%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%83%BB%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E5%BF%85%E8%A6%8B%EF%BC%81%E4%BD%9C%E6%9B%B2DIY%E3%80%91%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%90Mobile%20VOCALOID%20Editor%E3%80%91%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E6%89%93%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%83%BB%E5%AE%85%E9%8C%B2%E3%83%91%E3%83%91A23LAB.%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%EF%BC%81%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3Eなんとこれだけの作業でボカロは歌ってくれるのです。手順のおさらいしていきましょう。まず新規ファイルを作成したら トラックが3つ表示された画面の「V」と書いてあるのがボカロ専用トラックです。「MONO」「STEREO」はオーディオトラック下のバーに再生や停止などの基本な操作ボタンそして「SUB TOOL」このツールボタンを使って制作していきます。タップするとツールが出たり閉まったりしますが基本的に出しっぱなしが良いでしょう。さて、いよいよメロディの入力ですがボカロトラックに用意されてるリージョンこちらをダブルタップするとグリッド入力する画面に切り替わります。この画面ではタップすればグリッドが入力されます。入力したグリッドをもう一度タップすると色が変わり青いバーが出てきます。このバーを画面の右に引っ張っると長さが伸びてバーを画面左に動かすと短くなります。歌わせたい長さに調節することができます。画面左に縦に表示されているのがピアノの鍵盤です。C2からC3で1オクターブ分の高さを表しているのでメロディに合わせてグリッドを配置しましょう。このあたりの操作感はガレージバンドと同じなので打ち込み編集方法の記事も参考になるかなと思います。ツールに表示されてる「1/8」などの数字は1小節中のマス目的な役割をしてくれますこの数字を「1/4」にすれば四分音符が4つ入るマス目になり入力したグリッドの長さもズレることなく四分音符になります。この数字を「1/16」にすれば16分音符が16個入るマス目になり入力したグリッドの長さも16分音符になります。メロディによっては長さやシンコペーションなどリズムの細かさが必要なので「1/16」か「1/8」で入力していって青いバーで長さを整えていくのがやりやすいかもしれませんね。拍と拍子と1小節は前にブログで解説しましてとてもわかりやすいので是非読んでみてください。勿論トラック画面もリージョン画面も拡大と縮小が可能です。画面を二本指で広げれば(ピンチアウト)拡大して細かい打ち込みや手直しがやりやすく画面を二本指で摘めば(ピアノイン)縮小して全体を見やすくなります。打ち込んだメロディが歌い出す歌詞の入力メロディを打ち込んだら歌詞を入力しましょうデフォルトでは「ら」になってます作業としては打ち込みしているリージョン画面で歌わせたいメロディに言葉を設定していきます。動画を見てみましょう。%3Ciframe%20width%3D%22902%22%20height%3D%22507%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2F0_4PdF4ixKk%22%20title%3D%22%E3%80%90%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%83%BB%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E5%BF%85%E8%A6%8B%EF%BC%81%E4%BD%9C%E6%9B%B2DIY%E3%80%91%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%90Mobile%20VOCALOID%20Editor%E3%80%91%E3%81%A7%E6%AD%8C%E8%A9%9E%E3%82%92%E6%89%93%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%83%BB%E5%AE%85%E9%8C%B2%E3%83%91%E3%83%91A23LAB.%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%EF%BC%81%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E手順は結構簡単でグリッドをタップして選択したらツールの中から「あいう」ボタンをタップ画面上に吹き出しが出てくるので「ら」の部分にテキストを打ち込みましょう基本的に1つのグリッドに1文字入力する言葉はひらがながルールなようです動画のように「あした」と単語を入れた場合選択したグリッドから自動で入力された文字を入れてくれます一文字ずつ作業しなくて良いのは楽なので本当によかったですとても簡単なフレーズでしたがボカロを作るのは案外難しく無いですよね。私も初めてアプリを操作した時に歌い出した声に感動すらしました。次回からはもう少し便利な使い方やより実践的な操作も紹介していきたいと思います。 A23LAB. Capricious Library Report 19次回は、、・ボカロアプリのツール類・ボカロの歌詞の聞こえ方・ボカロアプリとガレージバンドこのブログをきっかけに・曲を作ってみた・久しぶりにギターやピアノを弾いた・音楽を始めた・昔のバンドメンバーに連絡をとってみた・A23LAB.の曲いいじゃん、聴こうなど、何か皆さんのアクションにつながる事がA23LAB.の喜びであり、ブログを書く原動力です。TwitterやInstagram 各種SNSアカウントありますのでコメントやフォローお待ちしてます。→ https://linktr.ee/a23labApple Music・Spotify・Audiostock‥etc 配信中A23LAB.の作品はコチラPortfolio → https://www.foriio.com/A23LAB%3Cdiv%20style%3D%22position%3A%20relative%3B%20height%3A%200%3B%20padding%3A%2030px%200%20130px%3B%20overflow%3Ahidden%3B%22%3E%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Frouter.fm%2Fplayer_src%2F%3Falbum_id%3D9149%26amp%3Btype%3D1%26amp%3Bcolor%3D1%22%20frameborder%3D%220%22%20style%3D%22position%3Aabsolute%3B%20top%3A0%3B%20left%3A0%3B%20border%3A0%3B%20width%3A100%25%3B%20height%3A100%25%3B%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3C%2Fdiv%3E%0A↑各種ストリーミングサイト配信先一覧%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Faudiostock.jp%2Fartists%2F4979%22%20target%3D%22_blank%22%3E%3Cimg%20src%3D%22https%3A%2F%2Faudiostock.jp%2Fassets%2Fas_banner%2Fbanner_300_250_02.png%22%20alt%3D%22Audiostock%E3%81%A7BGM%E3%83%BB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E9%9F%B3%E3%82%92%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD%EF%BC%81%22%3E%3C%2Fa%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fmusic.apple.com%2Fus%2Fartist%2Fa23lab%2F1555977583%3Fitsct%3Dmusic_box_badge%26amp%3Bitscg%3D30200%26amp%3Bapp%3Dmusic%26amp%3Bls%3D1%22%20style%3D%22display%3A%20inline-block%3B%20overflow%3A%20hidden%3B%20border-radius%3A%2013px%3B%20width%3A%20250px%3B%20height%3A%2083px%3B%22%3E%3Cimg%20src%3D%22https%3A%2F%2Ftools.applemediaservices.com%2Fapi%2Fbadges%2Flisten-on-apple-music%2Fbadge%2Fen-us%3Fsize%3D250x83%26amp%3Bh%3Dcdbcefe9e23b0310ab61b31e72e2dcdb%22%20alt%3D%22Listen%20on%20Apple%20Music%22%20style%3D%22border-radius%3A%2013px%3B%20width%3A%20250px%3B%20height%3A%2083px%3B%22%3E%3C%2Fa%3E%3Cdiv%20style%3D%22position%3A%20relative%3B%20height%3A%200%3B%20padding%3A%2030px%200%20371px%3B%20overflow%3Ahidden%3B%22%3E%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Frouter.fm%2Fplayer_src%2F%3Falbum_id%3D8716%26amp%3Btype%3D2%26amp%3Bcolor%3D3%22%20frameborder%3D%220%22%20style%3D%22position%3Aabsolute%3B%20top%3A0%3B%20left%3A0%3B%20border%3A0%3B%20width%3A100%25%3B%20height%3A100%25%3B%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3C%2Fdiv%3E最初から読む • 一つ前の記事 • 過去の記事一覧